ポケモンGO自転車移動は禁止?違反&罰金5万円か たまごの孵化させ方他
2016/07/27
自転車移動でポケモンGOは禁止?違反になるのか 罰金罰則はあるのか
ポケモンGOの影響で本格的に自転車交通違反の罰則適用になったようです。
そもそも自転車にのりながらスマホを使用していると、
道路交通法の安全運転義務違反で、5万円以下の罰金が課されるようになっています。
2015年6月に道路交通法が改正されたようです。
二回以上摘発された悪質な自転車運転車に公安委員会が講習の受講を命じるようです。
自転車運転者講習を受ければ罰金は払わなくて良いみたいですが、もし、公安員会による自転車運転者講習の受講命令に従わなかった場合は5万円以下の罰金に科せられるようです。
怖いですねえ。。
てかポケモンGO私もやっているんですが、自転車に乗りながらやったほうが、歩くより移動効率が3倍以上いいですよ!笑
時速何キロ以上だと反応しない、みたな機能があって自転車に乗りながらだとポケモンが出てこない。みたいなウワサはありましたが自転車の速さ程度ではポケモン出てくるようですね。
でもモンスターボールを投げながら自転車こいではダメですよ!
たまごも孵化する!ポケモンGO自転車の乗り方のオススメ方法
交通ルールを守り事故などに気を付ければ自転車は有効な移動手段になります。
たまごの孵化にも役立ちますよ。時速10km以下でないと反応しないといいますが、まあほどほどの速さなら自転車でも反応してるんじゃないかなーという印象です。
やり方としては
ポケモンGOを起動させる
チャリをこぐ
バイブがなる
チャリを止める
ポケモンGET
の順番ですね。
チャリを止めてからポケモンGOをやりましょう。
でもそこでも注意点は歩行者や車の邪魔にならないようにすること。
潤滑な交通を妨げないことが大切です。
人に迷惑をかけないってことが大前提の心の持ちようですよね。
ポケモンGOから考えたお金の使い方 モノの見方や考え方
ポケモンGOによって事件や事故など起きているようですが、正直メディアが大げさに取り上げてるだけな気もします。なんにしたってモノは使いようです。
便利なモノ、楽しいモノをいかに上手に、楽しく有益に使えるのか。って大切かな。と思います。
お金の使い方にしたって同じですよね。
同じ1万円使うにしても、一晩ばか騒ぎしてパーッと飲んでおしまい。
っていう使い方もありますし、
興味のある分野の書籍など1000円で10冊買ってきてじっくり1カ月かけて自分の知識にする。
っていう使い方もあります。
もちろん、どちらがよくてどちらが悪いなんてことはありません。
前者のようなお金の使い方でも、ご無沙汰していた昔の友人との良い情報好感や、今後のQOL(クオリティオブライフ)を高めるために必要な出費だったりもします。
若い人だったらその飲み会がきっかけで結婚相手が見つかるかもしれません。
直接的にではなく、そこで親睦が深まった友人が紹介してくれるかもしれません。
人生何が起こるかほんとにわかりませんからね。
でも、そんな希望を持って毎日楽しく生きることって大切かな。と思いました。