ミラーレス車のメリットは?マツダmazdaのRXで国内第一号か?
ミラーレス車 マツダmazdaのRXで第一号か?
国土交通省は2016年6月17日に、サイドミラーやバックミラーを全てカメラとモニターに代替した「ミラーレス車」の公道走行を解禁しました。
ミラーレスという言葉で真っ先に思い浮かぶのはデジカメのミラーレスカメラですよね。
なんと車もミラーレスの時代になったようですよ。色々調べたり考えたりしてみました。
BMWやテスラなど一部のメーカーでは、ミラーレス車の公開もされています。
BMWはi3。「テスラ」の「モデルX」など。
「ミラーレス車」製造を18日から解禁 とのことだけど カメラが突然壊れたらあぶないよね。。。。。twitterより
国内大手自動車メーカー、トヨタ・日産・mazuda・スバル・三菱・ダイハツ、各社開発・生産に乗り出している最中だと思いますが、どこが第一号を発売するでしょうかね~。
ちなみにハイブリット車はトヨタ「プリウス」、電気自動車は日産「リーフ」が第一号ですよね。
今回はどこでしょうかね~。
トヨタのレクサスLCで第一号か?とかいう噂もあるみたいですけど、
個人的にはマツダにだしてほしいな~(笑)
マツダmazdaのコンセプトカーRXかっこいいです。素敵です。
ミラーレス車関連銘柄
関連銘柄として上がることが期待されているのが、
「モルフォ」コード3652
6629 「テクノホライズン・ホールディングス」
7244 「市光工業」
7746 「岡本硝子」
6632 「JVCケンウッド」
7467 「萩原電気」 などですね。
どこの会社も技術力に定評があります。今のうちに仕込んでおいたら儲かるかもしれないですね。
ミラーレス車のメリットとデザイン性と安全性
サイドミラーに代わるモニターを車内に設置できるため、雨で見にくくなるのを防いだり、車体のデザイン性が高まったりするメリットがある。
自分は通勤は車なので、毎日車に乗っています。ちなみにホンダのFITです。燃費いいですよ(笑)
ほんとはでっかいランクルみたいな車にのりたいんだけど、家の近所の道が狭いし、会社までの通勤ルートで近道するために細い道を通るので小さくて小回りの利く車、さらにストップアンドゴーが多いので燃費のいい車、というのが絶対条件です。
狭い道でもサイドミラーがないと通りやすいですよね。
サイドミラーがないと車のデザインって大きく変わりますよね。
車においてサイドミラーって人間の顔で例えると「耳」に当たる部分ですもんね。ちなみに目がライトです。
なんか耳がないとかっこいいんだかかっこ悪いんだかよくわからないですよね(笑)
ただシャープな印象にはなるかなーと。
ミラーレス車が本当にでるのか?って言われてるけど、確実にでるでしょうね。
国土交通省が許可出したんだから。
あとミラーレス車になると、バックミラーを見たときに後ろの人と目が合うことがなくなりますね!
メリットでもあり、デメリットでもあるのかと!(笑)
タクシーとかで運転手さんと目が合うとちょっと気まずいですよね。
そう考えるとメリットかな。