寝る時白目になる正式名称や原因は?治し方や眼輪筋の鍛え方他
寝ているときの自分の顔ってどうなっているか知ってますか?
自分では気づかず、人に言われて気づくこともありますよね。
私の友人のT君は、いつも寝てるとき目が半開きで白目を向いているのでいつもおかしくて笑ってしまいますw
でも本人はとても悩んでいるようです。
寝るとき白目になると朝乾燥が辛い!正式名称や原因が気になる
友人T君曰く、朝になると乾燥が辛いそうです。
今の季節なんかはクーラーをつけっぱなしにするので朝コンタクトを入れるときとても辛いようです。
あまり知られてないけど、これってなんていう症状名何でしょうかね。
少し調べてみましたが、よくわかりませんでした。。なんていう名前が気になりますね。
原因は
まぶたの大きさに対して眼球が大きいこと
まぶたの筋肉が緊張し続けていること
まぶた周りの筋力の低下
などが考えられるようです。
ちなみにT君は目が大きいイケメンです。
そんな彼が白目半開きで寝てることが面白いんですよねw
やっぱり目の大きい人がこういう症状が起きやすいようですね。
放置し続けるとドライアイの原因にもなるようなので、一刻も早く改善できるならしたいですよね。
最近私も仕事やプライベートでパソコンやスマホを使っている時間が多いので目の疲れがとっても気になります。
寝るときの白目を治す方法・対策は?眼輪筋を鍛えることでクマや老け顔予防にも!
眼輪筋を鍛えること!がいちばん大切らしいです。
眼輪筋というのはまぶたを上に持ち上げる筋肉のことで、上は眉毛の上から、下はほっぺたの方まであるようです。
眼輪筋が衰えると老け顔の原因にもなりますよね。
詳しい動画を見つけたので紹介しますね。
1.まず、眩しい!と言う目つきをする。そうすると下まぶたがわずかに上がることを確認する。
2.上瞼を目尻で押さえて下まぶたの動きを確認する。(ウォーミングアップ)
この動きで下まぶたがしっかり動くことを確認する。
3.上瞼を眉毛の中心で抑える。そして目をぎゅーっと閉じる。
目頭側のシワと下まぶたがしっかり動いていることを確認する。
これを五回繰り返す。
4.にらめっこのように目尻を押さえてぎゅーっと目を閉じる
目頭側にシワが寄ることを確認する。
5.あかんべーをして指を抑える
簡単なワークだけど、これだけでドライアイも改善できて、老け顔も予防できたらいいですよね!
その他には、ホッとアイマスクをして目の周りの血液の循環をよくしたりすることでも良い効果があるようです。